EDU VISION 2025 EDU VISION 2025

EDU VISION 2025

未来の教育を、共に創造しよう

2025年6月28日(土)
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター

「EDUVISION 2025」は教育業界の未来を担うリーダーたちのためのイベントです。

激変する教育業界。少子化、教育の多様化、EdTechの進化……。
教育の未来はどうなるのか? 私たちはどのように変わるべきなのか?

公教育、私学、塾、EdTech企業…。
それぞれの立場から、未来の教育を創造するためのビジョン・戦略、
そして具体的なアクションを共有し、共に学び、議論し、
そして行動を起こすための場です。

登壇者紹介

教育のこれからを一緒に考え、形にしていく素敵な方々が登壇します。
現場で活躍する方々のリアルな声や、新しい視点、そして未来への想いをぜひお聞きください。

メインプレゼンテーター

武藤 久慶

武藤 久慶

文部科学省
初等中等教育局教育課程課長
GIGA StuDX 推進チーム 副ディレクター
2000年文部省(現文部科学省)入省。教育課程企画室、行政改革推進室を経て、北海道教育庁に4年間出向。教育制度改革室 室長補佐、外務省一等書記官、大臣官房総務課副長、初頭中等教育局企画官、学校デジタル化プロジェクトチームリーダーなどを経て、2024年より現職に就任。
正頭 英和

正頭 英和

小学校教諭 東京大学客員研究員
株式会社iGO ビジョナリーアンバサダー
教育界のノーベル賞と言われるGlobal Teacher Prize 2019で日本人で初めてトップ10に選出され「世界の優秀な教員10人」に。著書に「世界トップティーチャーが教えるこどもの未来が変わる英語の教科書」(講談社)。「桃鉄教育版」プロジェクトにエデュテイメントプロデューサーとして参加。現在10,000教室を超える学校が使用している。
赤羽 雄二

赤羽 雄二

ブレークスルーパートナーズ株式会社
代表取締役
株式会社iGO 取締役
2002年に「日本発の世界的ベンチャー」を生み出すことを目指し、ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。現在は、大企業の経営改革、人材育成、新事業創出にも取り組んでいる。「ゼロ秒思考」をはじめとする多数の著書を執筆し、累計137万部。2021年11月より株式会社iGO取締役。

登壇者

安永 卓生

安永 卓生

九州工業大学
副学長・理事
九州工業大学理事/副学長(教育接続・連携PF/情報統括 担当)、大学院情報工研究院教授。東京大学・理学部・物理学科、同大学院・修士課程修了および同大学院・博士課程中退。博士(理学)。現在の専門は、構造生物学、計測分析の標準化、高大接続におけるSTEAM教育、入学者選抜など。飯塚市・教育委員会委員、入試学会・理事などとともに、九工大出資100%特別目的会社 (株)Kyutech ARISE取締役(CTO)として、リカレント・リスキリング教育を通した高度知識社会での人材教育に携わる。「教育接続」という観点から、国立大学法人における「知の創造」と「知の発信」について問いかけ、試行、模索中。
池森 英雄

池森 英雄

株式会社ワオ・コーポレーション 代表取締役社長
(株)ワオ・コーポレーションが運営するセット塾「能開センター」の校舎責任者・エリア責任者を歴任。その後、近畿中学受験部門の統括責任者に就任し、最難関中学受験専用教材「算数大全」の編集責任者も務めるなど、中学受験に関する豊富な知識と経験をお持ちでいらっしゃいます。2018年からはワオ・コーポレーションの取締役、2023年9月にはIT人材育成を見極めWAOTECHの代表取締役も務め、今年5月ワオ・コーポレーションの代表取締役社長に就任した。
畑山 浩昭

畑山 浩昭

桜美林大学
学長
桜美林大学学長、大学院国際学術研究科教授。米国の3つの大学院で学ぶ。修士(英語英米文学)、修士(経営学)、博士(レトリック学)。学校法人桜美林学園理事。文部科学省大学設置・学校法人審議会正委員。公益財団法人大学基準協会理事。公益財団法人日本高等教育評価機構評議員。日本私立大学協会国際交流委員。神奈川県私立大学連絡協議会副会長。大学セミナーハウス理事等、外部機関の多数の役員や委員を務めている。現在「ユニーク&シャープ」の理念を掲げ、大学改革や高等教育の振興に勤しむ。SNSのXを活用し、大学や学生の応援、ワーク&ライフに役立つような情報を発信している。
金井 隆行

金井 隆行

株式会社TOKYO EDUCATION LAB
代表取締役 / Founder & CEO
大手旅行会社を経て、2021年に株式会社TOKYO EDUCATION LABを創業。全国の中高生を対象に「探究学習×地域×ポートフォリオ」を軸としたプログラムを開発・提供。これまでに100校以上と連携し、修学旅行や地域フィールドワークに探究学習の視点を取り入れる実践を推進。文部科学省や観光庁の事業にも多数採択される。現在、iU(情報経営イノベーション専門職大学)客員教授、淑徳高等学校SDGs部顧問、桜丘高等学校インターアクト部顧問やDXハイスクールのサポートも務める。地域創生と次世代教育をつなぐ実践者。
小牧 聖

小牧 聖

株式会社夢現 代表取締役
鹿児島市内に小中学部7校、高校部1校、通信制サポート校1校を展開。 「生徒の無限の可能性を引き出し、夢を実現する塾」として創業以来 日々子どもたちに向き合い、教育を改革し続けている。
田辺 理

田辺 理

株式会社コノセル 代表取締役
Co-founder/CEO 田辺理。日本政策投資銀行、米国留学(UC Berkeley MBA)、 BCGを経てQuipperに入社。同社にてスタディサプリの事業責任者、グローバルでのプロダクト責任者等を歴任。2020年1月、株式会社コノセルを共同創業
渡辺 健太

木村 知明

有限会社ローラン教育学院 塾長
1965年大阪府生まれ。法華宗(本門流)妙涌寺(みょうゆうじ)住職。「有限会社ローラン教育学院」塾長。四天王寺国際仏教大学修了。父木村秀龍の後を継ぎ、1987年大阪府大東市明美の里にて「ローラン教育学院」塾長に就任。当時、学力や家庭環境などに問題のある子どもたちを集めた妙涌寺本堂での寺子屋授業は地域で話題になった。1991年大東市野崎に塾を移転。地域の中学校への出向授業や大阪府教育委員として入試改革を断行するなど、斬新な取り組みで塾業界に新風を送り込んでいる。大東市公立中学土曜出講歴11年。大阪府教育委員(2012年〜2014年)は全国公募49倍で選出される。任期満了後、大東市からの依頼で大東市教育委員会顧問10年。
田代 浩和

田代 浩和

常翔学園中学校・高等学校 校長
同志社大学文学部英文学科を卒業後、大阪工業大学高等学校(当時)英語科教諭に。 2000年に進路指導部長に就き、常翔学園高校のキャリアプログラム「常翔キャリアアップ・チャレンジ」を構築し、 キャリア教育を常翔学園の教育の中心にすえた。2015年教頭就任時に一人一台タブレットを導入しICT教育開始、探究とグローバル教育を推進し、そのような特色教育の取りまとめ、新しい教育を開発する部署として教育イノベーションセンターを新設した。2022年より校長就任。「誰もが安心してチャレンジできる学校つくり」を進めている。また校外での活動として、「教育メタバース研究会」を主宰し、「関西英語授業研究会HARVEST」の本部役員として活躍している。
藤村

藤村 賢志

株式会社リクメディア
代表取締役
九州工業大学を卒業後、高校教師・エンジニアを経て、コロナ禍の2020年3月に日本で先駆けてオンライン合同就職説明会を主催し、リクメディアを起業。もともと数学教師だったことから、教育事業を行いたいという思いで、通信制高校のオンライン合同進学説明会「まるごと通信制フェスタ」を47都道府県で展開。これまで400校以上の通信制高校・サポート校が登壇した。産学官連携と生成AIやオンラインなどの最新テクノロジーを掛け合わせた教育/進学事業を、次世代に向けて展開している。

学生団体/登壇者

写真

尾崎 日沙乃

学生団体
MAGIE ESPOIR 代表
写真

寺井 葉南

学生団体
チームUniring
写真

石橋 舞優

学生団体
チームUniring

主催・共催・協賛

田村 健一

主催 小林 京美

株式会社iGO
代表取締役
田村 健一

共催 柏木 理

株式会社SRJ
代表取締役社長
田村 健一

共催 尾上 幸裕

株式会社FCE 取締役
株式会社日本コスモトピア 代表取締役
小池 隆善

協賛 小池 隆善

スキャネット株式会社 代表取締役
小川 明広

協賛 小川 明広

株式会社エスシーアイ
代表取締役社長CEO
園田 裕樹

協賛 園田 裕樹

株式会社F学
代表取締役社長
原 健樹

協賛 原 健樹

unbound株式会社
代表取締役社長

タイムスケジュール

未来の教育を創造する1日のプログラム
10:30 - 11:50

公教育関係者向けセッション

10:30 - 11:10

「学習指導要領の論点」

武藤久慶氏
武藤 久慶
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課⻑
11:10 - 11:50

「学習指導要領の論点から見える今後の教育のあり方」クロストーク

正頭英和氏
正頭 英和
教育プロデューサー
武藤久慶氏
武藤 久慶
11:50 - 12:10

休憩

12:10 - 12:40

「考える力の教育革命」

12:40 - 12:45
12:45 - 14:00

私立学校・大学関係者パート1

12:45 - 13:05

「DX×AI時代を翔ける学び増し〜成⻑・探究マインドが駆動するリスキル循環〜」

安永副学⻑
安永 卓生
九州工業大学 副学長・理事
13:05 - 13:25

「個性が武器になる時代〜らしさで生き抜く力〜イケてるズレこそ、令和のスタンダード」

畑山浩昭学⻑
畑山 浩昭
桜美林大学 学長
13:25 - 13:30
13:30 - 13:45

「被害者にも加害者にもさせないハラスメント未然防止教育を届けたい!」

寺井葉南
寺井 葉南
チームUniring
石橋舞優
石橋 舞優
チームUniring
13:45 - 14:00

「"届けたい"から始まる私たちの伝え方」

尾崎日沙乃
尾崎 日沙乃
MAGIE ESPOIR 代表
14:00 - 14:10

休憩

14:10 - 14:50

学習塾パート1

14:10 - 14:30

「これまでの私と今後の教育の未来」

田辺理
田辺 理
個別指導コノ塾 CEO
14:30 - 14:50

「高校無償化における塾の対応の仕方 座談会クロストーク」

池森英雄
池森 英雄
ワオ・コーポレーション
木村知明
木村 知明
ローラン教育学院
小牧聖
小牧 聖
進学塾MUGEN
14:50 - 15:00
15:00 - 16:00

私立学校・大学関係者パート2

15:00 - 15:20

「子どもたちはもう未来を生きている〜教育が変わるとき、先生はどう変わるか〜」

正頭英和
正頭 英和
教育プロデューサー
15:20 - 15:40

「田代校⻑の挑戦の軌跡」

田代浩和
田代 浩和
常翔学園中学校・高等学校 校長
15:40 - 16:00

「探究型修学旅行の未来」

金井隆行
金井 隆行
TOKYO EDUCATION LAB
16:00 - 16:05
16:05 - 16:40

学習塾パート2

16:05 - 16:20

「生成AIと教育の未来」

藤村 賢志
藤村 賢志
(株)リクメディア 代表
16:20 - 16:40

「学びの主人公は私。生徒が主役の教育へ」

小牧聖
小牧 聖
(株)夢現 代表
16:40 - 17:00

「教育を変える」

池森英雄
池森 英雄
株式会社ワオ・コーポレーション 代表取締役社長

開催団体・協賛企業

未来の教育を共に創造するパートナー

イベント概要

未来の教育を創造する教育カンファレンス
開催日
2025年6月28日(土)
時間
10:30〜17:00(終了予定)
会場
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6(御茶ノ水駅より徒歩1分)
アクセスはこちら
参加対象
  • 教育関係者(学校教員、大学教授、教育行政担当者など)
  • 学習塾・私立学校・公立学校関係者
  • 大学法人・教育委員会・行政機関の方々
  • 教育の未来に関心を持つすべての方
参加費
無料
※事前登録制
参加形式
  • オンサイト(会場参加)
  • オンライン(ZOOM or YouTubeでのライブ配信)

参加申し込み

未来の教育を創造する一員として

EDU VISION 2025への参加は無料です

教育の未来を共に創造するこの機会をお見逃しなく。
定員に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

申込締切
2025年6月1日
定員
1,000名
参加費
無料
参加形式
会場参加 または オンライン参加

参加特典

  • 基調講演・セッションへの参加
  • 登壇者との交流機会
  • プレゼンテーション資料のダウンロード
参加申し込みフォームへ

※Googleフォームが開きます

EDU VISION 2025

未来の教育を、共に創造しよう

EDU VISION 2025は、教育の革新と未来を切り拓く教育カンファレンスです。

AI、VR/AR、データサイエンスなど最先端テクノロジーが教育の常識を覆す今、私たちは歴史的な転換点に立っています。教育者、イノベーター、研究者、学生たち——未来を創る全ての人々が集い、アイデアを交換し、次世代の教育を共に描きます。

EDU VISION 2025 参加申し込み受付中!
今すぐ申し込む